質問コーナー:心療内科医には、どうやって出会う?
以前の投稿で、心療内科と精神科の違いについて解説しました。
そこで頂いた
「心療内科と精神科の違いは理解できたけど、じゃあ心療内科ってどこにいるの?ほとんどいないんじゃないの?」

というご質問にお答えします。
心療内科医は希少生物!
ご質問に頂いたように、実際に心療内科医は全国的に非常に少ないのが現状です。
心療内科の専門医の数は2019年7月時点で、全国になんと
116名!
しかいません。
登録医・登録指導医の数も、
390名!
です。
精神科の専門医の数が 11376名ですので、
心療内科の専門医は精神科専門医の約100分の1しかいないことになります。
出典:https://www.jspn.or.jp/modules/senmoni/
心療内科医が少ない理由
様々な事情がありますが、最大の理由は大学医学部で心療内科を教育する事が出来る施設が限られている事があります。
精神科は日本全国全ての大学に、その講座・医局がありますが、心療内科の場合には、全国で9個しかありません。
従って、学生時代に心療内科に触れる機会がなく卒業する医学生が圧倒的に多く(私自身もそうでした)、それ以降、医師になってからも何かのきっかけで心療内科に出会わないと、心療内科を学ぶ機会なく、医者人生を過ごすということになります。
最近は、心療内科医を増やすための試みが様々なされてきてはいますが、それでもまだ道のりは長いです。
心療内科医に出会うには・・・
こういった希少価値の心療内科医に出会うにはどうしたらよいでしょうか?
ズバリ、学会の専門医一覧を見ていただき、お住まい近くの心療内科医を探してみるのが一番確実な方法です。
専門医こちら⇒ http://www.jspim.org/tomem/ss_07.html
登録医・登録指導医はこちら⇒ http://www.jspim.org/tomem/rds_07.html
前の記事にも書いたように、世間一般のクリニックの「心療内科」は、その多くが精神科です。(特に「心療内科・神経科・精神科」と標榜されているクリニック)
「心療内科・内科」と書いてあれば、心療内科医が診察している可能性が高いので、一度リンク先の一覧で確認してみるのも一つの方法かもしれません。
まとめ
心療内科医への出会い方のコツを解説しました。
精神科医に比べるとはるかに小数派ですが、日本全国に心療内科医はいます。
受診をご希望の場合には、ご紹介した学会の登録医・登録指導医・専門医のページから先生を探してみてはどうでしょうか?
※おことわり※
上記のページに名前が掲載されていても、現在外来診療をされていなかったり、休業されたりしている先生もおられます。受診に当たっては、各病院・クリニックに必ず事前確認していただくよううにお願いします。