2019年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年9月26日 心療内科医 たけお 心療内科総論 心療内科とリハビリテーションの共通点とは? 今回は「心療内科とリハビリテーション」の共通点について取り上げます。 心療内科で大切なBPSモデル 心療内科の視点で患者さんを診察する上で大切な視点はいくつかありますが、その中でも代表的なものにBPSモデルがあります。 […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 心療内科医 たけお 心身症各論 痛みは記憶!? ~慢性疼痛(慢性痛)の治療~ 心療内科で診療することの多い慢性疼痛(慢性痛)。 今回は、この慢性疼痛の治療において、鍵となる考え方の一つをご紹介します。 そもそも痛みとは・・・ 痛みの定義を復習してみましょう。 痛みとは医学用語では「疼痛(とうつう) […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 心療内科医 たけお 心理療法各論 これがわからないとヤバイ!?『認知』と『感情』の違い・・・ いまや心理療法の治療の大御所となった感もある認知行動療法。 今回は認知行動療法における基本中の基本、『認知』と『感情』の違いについて解説します。 認知行動療法とは? 心理に働きかける心理療法(精神療法)のうち、近年最もメ […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2019年9月18日 心療内科医 たけお 薬物療法各論 抗うつ薬のよくある誤解 ベスト3!! 抗うつ薬が、精神科・心療内科でだけでなく、一般内科や整形外科でも処方される機会が、ここ最近とても増えてきています。 今回は、抗うつ薬についてのよくある誤解について解説してきます! 誤解1 抗うつ薬は「うつ病」の人にしか処 […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 心療内科医 たけお 心身症総論 心身症と神経症の違いってなぁに? しばしば間違われる病名として、心身症と神経症があります。 今回は心身症と神経症の違いについて分かりやすく解説します。 心身症はからだの病気! 心身症とは簡単に言うと「ストレスに関連したからだの病気」のことを言います。 例 […]
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年9月10日 心療内科医 たけお 心身症各論 とっても身近な心身症⑥甲状腺機能亢進症 今回取り上げる心身症は、甲状腺機能亢進症です。 甲状腺と言う臓器がどのような働きをしているか、またその機能が亢進するとはどういうことか?心身症としての甲状腺機能亢進症とは?など分かりやすく解説します。 甲状腺とは生きてい […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 心療内科医 たけお 心身症各論 痛みが良くならない原因は・・・破局的思考!? 心療内科を受診される慢性疼痛の患者さんで、とある思考パターンの方にしばしば出会います。 その思考パターンとは、、、 「破局的思考」 今回は、痛みと関係の深い「破局的思考」について解説します。 破局的思考とは? 破局的思考 […]
2019年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年9月5日 心療内科医 たけお 書籍紹介 推薦図書三冊目『家族で支える摂食障害』 今回はご紹介するのは摂食障害についての書籍です。 摂食障害の患者さんとのかかわりに悩まれる家族さんは少なくありません。関わり方に関してのヒントになる一冊です。 こちら→ 家族で支える摂食障害 posted with ヨメ […]
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 心療内科医 たけお 質問コーナー 質問コーナー:ストレスとのウマイ付き合い方 今回は質問にお答えしたいと思います。 「最近、職場での部署移動があって、ストレスが多い職場になってしましました。身体の不調もストレスから来ているんじゃないかと思って・・。何か良い方法はありませんか?」 皆さんがお困りの「 […]
2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 心療内科医 たけお 書籍紹介 推薦図書 『腰痛放浪記 椅子がこわい』 今回は患者さんの心療内科体験を詳細に記した書籍「腰痛放浪記 椅子がこわい」の紹介です。 腰痛放浪記椅子がこわい posted with ヨメレバ 夏樹静子 新潮社 2003年08月 Amazon Kindle 著者の夏樹 […]